代表ブログ
幅広い進路実績
こんにちは。各務原ドラッツェ、代表の川島です。
今回は当クラブの進路実績についてのお話をさせて頂きます。
前項でも述べましたが、子供達はサッカーが上手なだけではいけません。基本的には学生の本分は勉強ですので、学力の低下を見過ごす事は好ましくありません。これまでにも多くの保護者の方から勉強面のご相談をお受けしています。
サッカーと勉強の両立が一番理想的です。両立の中でどちらに重きを置くかは各個人で違いがありますが、少なからず社会に出るうえで最低限の勉強は必要です。
例えば高校への進学を希望するにあたり目標の点数に届いていないのであれば、練習日を削って塾に通う事や、自宅学習の時間を増やす事も考慮する必要があります。勉強をもっと頑張りたい選手、勉強とサッカーを頑張りたい選手、サッカーをもっと頑張りたい選手など、想いの方向は様々です。一生懸命に努力する選手に対しては、私たちも全力でサポートする体制があります。
夢を叶えるためには、苦手な事にも取り組む必要があり、そのために私たちは強力なバックアップを行います。
高校への進路実績では
岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、長良高校、各務原西高校などの県内有数の進学校
各務原高校、岐阜工業高校、帝京大可児高校、中京高校などのサッカー強豪校
また、2019年度の全国高校サッカー選手権で優勝した静岡学園高校や日本航空高校、滋賀学園など県外の高校においても進学の実績があります。
卒業生の中にはトップチームで再びドラッツェの選手としてプレーする選手も少なくありません。サッカー部のない高校へ進学した選手においても、こういった形でサッカーを続けることができることもドラッツェの魅力の一つと言えます。小学生から同じ仲間とプレーを楽しみ、大人になって故郷に戻ってからも同じ仲間とサッカーができる環境を整える事が私たちの使命です。
またトップチームにはドイツにてサッカー留学を経験した選手、女子フットサルには岐阜県外でのサッカー留学などを経験した選手も在籍しています。
ドラッツェで育った選手が、幅広く活躍できる様な進路実績があります。またあらゆる選手がサッカーを楽しめる様なチームを多く保有しており、強固なサポートができることも強みの一つです。
今回は進路実績についてのお話をさせて頂きました。いかがだったでしょうか。
次回はドラッツェの専門的なスタッフについてのお話をさせて頂きます。
▼公式サイト▼
https://fc-drache.or.jp
▼Facebook▼
https://facebook.com/football.club.drache/
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/kakamigahara_drache/
▼Twitter▼
https://twitter.com/fc_drache/